経産省にサイバー攻撃、「標的型」一斉メール(22日)
昨年11月、パソコン内の情報を抜き取るウイルス付きのメールが経済産業省の職員に一斉に送られ、省内のパソコン約20台が感染していたことが21日、わかった。
情報漏えいは確認されていないが、中央省庁や企業を狙う「標的型攻撃」は近年、急激に増えており、同省では「今後の対策を取るためにも、被害情報を共有するルール作りを進めたい」としている。
同省によると、メールには「最新資料送付 取扱注意」と書かれ、その日、実際に行われた大畠章宏経産相(当時)とカザフスタンの下院議長の会談を伝える内容だった。アドレスは、会談を担当する実在の職員のものに酷似しており、約20人がメールの添付ファイルを開けてしまったという。
(2011年1月22日03時17分 読売新聞)http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=127&agent=11&partner=nifty&name=%C6%C9%C7%E4%BF%B7%CA%B9&lang=euc&prop=495&bypass=2&dispconfig=
« 窃盗容疑で会社社長逮捕 愛知、三重合同捜査本部(22日) | トップページ | 路上に倒れた男性 搬送後死亡、事件か 新潟・小千谷(22日) »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 窃盗容疑で会社社長逮捕 愛知、三重合同捜査本部(22日) | トップページ | 路上に倒れた男性 搬送後死亡、事件か 新潟・小千谷(22日) »
コメント