日テレ遭難死:条件付け取材了承したが…「判断甘かった」(1日)
「非常に有能な、しかも意欲的な記者2人を失ったことは本当に残念」。埼玉県秩父市のヘリコプター墜落事故の現場取材で、日本テレビ報道局記者、北優路さん(30)と同局カメラマン、川上順さん(43)とみられる2人が1日、遺体で発見された。県警が取材自粛を要望していた中で起きた遭難事故。記者会見した日本テレビ幹部は「無理はするなという指示は出していた。適正な装備をしていたと認識しているが、『判断が甘かった』というそしりは免れない」と沈痛な表情を浮かべた。【百武信幸】
会見は本社18階の会議室で行われ、細川知正社長と杉本敏也報道局次長らが出席した。
2人に同行した山岳ガイド(33)から同社が聞き取った内容によると、2人は7月30日夜にガイドと3人で道の駅「みとみ」に泊まり、31日午前6時前に上司に「今から入山します」とメールを送信。比較的登りやすい場所を中心に、一部で沢をロープを伝って下りるなど、1時間かけて現場を目指したが到着できず、登山口に戻った。
ガイドは、「午後は天気が崩れる可能性があり、早めに切り上げたほうがいい」と助言。2人が再び入山しようとした際に「取材はほぼ終わりすぐに戻るだろう」と判断し同行しなかったと話しているという。
杉本次長によると、取材は「どうしても地上の映像を撮りたい」との声が上がったため(1)取材は1日限り(2)ガイドをつける--ことなどを条件に了承したという。川上さんはアラスカ北極圏の取材など経験豊富だったため、「現場での判断を任せていた。沢下りも想定し準備していた」と説明。
県警による取材自粛要請については「適正な装備の上なら可能だと判断した」とし、装備が不十分だったとの見方を否定した。一方、「どうしてガイドと別れて再度入山したのかわからない」と述べ、県警と協力し遭難した原因究明に努める意向を示した。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100802k0000m040081000c.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 「殺すぞ」元力士から600万恐喝、組員ら逮捕(1日) »
「マスコミ関係」カテゴリの記事
- チューリップテレビ、コロナ補助金を不適切申請 3500万円返還へ(2日)朝日(2022.07.02)
- 男子大学生への準強制性交容疑でMBS社員逮捕 京都府警(1日)産経(2022.07.01)
- 女性への性暴力が明らかになった報道写真家、明確な謝罪なく沖縄で活動再開 市民ら抗議の動き(29日)共同(2022.06.29)
- NHKでタクシー券不正使用 50代管理職を諭旨免職(24日)共同(2022.06.24)
- 万引疑いで読売新聞の女性記者を逮捕 知床沈没事故の取材で出張中(22日)産経(2022.06.22)
コメント