ウナギ偽装:2社捜索へ 台湾・中国産を愛知産と表示(15日)
台湾や中国産のウナギかば焼きを「愛知県産」と偽装し販売したとして、警視庁と大阪府警はウナギ卸売り大手「セイワフード」(東京都港区)と取引先の食品加工会社「大福」(大阪府茨木市)の本社などを15日に不正競争防止法違反(虚偽表示)容疑で家宅捜索する方針を固めた。
東京都などによると、セイワは08年12月~今年5月、台湾と中国から輸入した少なくとも13トン(約6万5000匹分)のウナギのかば焼きや白焼きを大福に販売。大福で箱の詰め直しや焼き直しなどの偽装工作をした後、「愛知県産かば焼きウナギ」として買い戻し、関西と北陸地方の卸売業者4社に販売していたという。
セイワなどによると、6月にセイワの社内調査で偽装が発覚。当時の営業担当常務(解任)が工作を認めたため消費者庁に報告した。同月29日に都がセイワに、近畿農政局が大福にそれぞれ日本農林規格(JAS)法に基づき、表示の是正や原因究明を指示した。
セイワによると、中国製冷凍ギョーザ事件などの影響で外国産ウナギが不人気になり、元常務は在庫処分のため偽装したという。セイワは「元常務以外に関与した役員や社員はいない」としている。
セイワは、東証1部上場の横浜冷凍(本店・横浜市神奈川区)が全額出資した子会社。84年の創業でウナギ専門卸の国内大手。09年8月期決算の売上高は82億円。大福は78年設立で、06年3月期決算の売上高は17億円。【町田徳丈】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100715k0000m040151000c.html
« 警察の指令能力強化へ無線通信競技会(14日) | トップページ | 墓石投棄:空き地に2トン…土地所有者は困惑 茨城(15日) »
「生活関連事件(生安部の事件 風営法等)」カテゴリの記事
- 漫画を文字化し無断掲載容疑 サイト元運営者を書類送検―警視庁(14日)時事(2022.06.14)
- 復興拠点の避難指示解除 帰還困難区域、初の居住再開―再建に課題も・福島県葛尾村(12日)時事(2022.06.12)
- 「令和の虎」出演者ら14人書類送検 ネットでポーカー賭博謝罪(1日)産経(2022.06.01)
- 風俗店の75歳客引き、4月に続きまた逮捕 大阪の条例違反疑い(19日)産経(2022.05.19)
- 新潟市の住宅で『とばく場』開き 客にポーカーさせた疑い 男4人を逮捕(19日)TBS(2022.05.19)
« 警察の指令能力強化へ無線通信競技会(14日) | トップページ | 墓石投棄:空き地に2トン…土地所有者は困惑 茨城(15日) »
コメント