児童ポルノ:「ピンポイント遮断望ましい」総務相(2日)
原口一博総務相は1日の政務三役会議で、インターネット上の児童ポルノ対策でプロバイダーがアクセスを強制的に遮断するブロッキングについて、ピンポイントで特定の画像を遮断する「ハイブリッドフィルタリング方式」が望ましいとの考えを示した。
政府は先週、児童ポルノ排除総合対策案をまとめたが、具体的な遮断方式は結論が出ていない。インターネット業界は設備投資の費用が安く、技術的にも易しい「DNSポイズニング方式」導入を支持する声が多いが、ホスト全体を遮断するため、過剰遮断を避けるには遮断を断念することになりかねない。このため、警察庁側はハイブリッド方式を求めている。【望月麻紀】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100602k0000m010113000c.html
« 「がんが治る」粉末を販売 薬事法違反容疑で男ら逮捕(2日) | トップページ | 「自分はやくざ」と脅したら…相手が本物、脅される(2日) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 岸前防衛相の偽投稿拡散 在英ロシア大使館も紹介(16日)共同(2022.08.16)
- 接触確認アプリ「COCOA」 感染拡大でウェブサイト利用者が増加(13日)NHK(2022.08.13)
- 「高性能なピストルで殺害する」明石・泉市長に再び殺害予告メール(13日)産経(2022.08.13)
- 送信メール11万2000件に 宮城県警サーバー不正中継被害(11日)共同(2022.08.11)
- 子どものオンラインゲーム「課金」トラブル増加 突然の高額請求、100万円超える例も(9日)共同(2022.08.09)
« 「がんが治る」粉末を販売 薬事法違反容疑で男ら逮捕(2日) | トップページ | 「自分はやくざ」と脅したら…相手が本物、脅される(2日) »
コメント