街頭犯罪の発生件数で大阪がワースト1を暫定返上 ((13日)
ひったくりなどの街頭犯罪が10年連続全国最多の大阪府で、今年1~2月の発生件数が東京都を下回り、一時的にワースト1を返上していることが12日、府警の調べで分かった。この時期、不名誉な1位の座を譲ったのは平成11年以来という。平成23年までのワースト1返上が悲願となっている府警では今年が正念場となっており、「まだ2カ月」と冷静に受け止める声がある一方、発生状況に一喜一憂する幹部も。最大のライバルである警視庁とのつばぜり合いに注目が集まっている。
府警によると、ひったくり、路上強盗、自動車盗、車上狙いなどの計8手口からなる街頭犯罪の今年1~2月の発生件数は計1万1781件で、東京都の同じ時期(1万1808件)をほんのわずか下回った。
34年連続全国最多を記録し「大阪名物」と揶(や)揄(ゆ)されるひったくりが昨年の同じ時期に比べ103件減の470件となるなど、部品狙いを除く7手口で減少したのが要因とみられる。
府内の街頭犯罪は、平成13年に年間発生件数が20万件を突破し過去最悪となったのをピークに年々減少。昨年は計9万4527件と、22年ぶりに10万件を割り込んだ。昨年の好調を持続している格好だが、府警犯罪対策室は「まだ1年は始まったばかり。これからが大事」と気を引き締める。
府が昨年9~10月に実施した治安に関する府民アンケート調査では、「よい」「どちらかといえばよい」との回答が計13・69%だったのに対し、「悪い」「どちらかといえば悪い」は計51・65%に達するなど、住民の治安に対する不安は依然根強い。
こうした状況を受けて府警では、平成23年の街頭犯罪発生ワースト1返上を目標に、今年を「勝負の年」と位置づけ。常習犯の摘発強化や駐輪場などへの
ある警察署幹部は「今の状況が続けば、1年前倒しで汚名が返上できるかもしれない。最近は、うちの管内でひったくりなどが起きないか、ぴりぴりしている」と話した。
こうした状況について「大阪学」などの著作がある帝塚山学院大名誉教授、大谷晃一さんは「ひったくりなどの街頭犯罪の多さが『ガラが悪い』という一般的な大阪のイメージにつながっていて、大阪人自身がこうした現状に『しゃあないわ』と安住している面があった」と指摘。「ワースト1を返上できれば地域全体の自信につながるはずで、治安面以外でも、大阪の発展に与えるプラスの効果は大きいと思う」と話している。防犯カメラ設置などの対策を強化している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100413/crm1004130131001-n2.htm
« 収入印紙偽造で41歳女逮捕 背後に偽造グループか(12日) | トップページ | 「男性に振られて誰でもいいから傷つけたかった…」(13日) »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 皇室行事、海外要人来日などに備え総合訓練 皇宮警察(16日)産経(2022.05.16)
- 1万人の遺体を見つめた警察官が語ったこと(15日)NHK(2022.05.15)
- 「他に捜査ある」 勤務抜け車内で抱擁 男女巡査長を減給 青森県警(14日)産経(2022.05.14)
- 「我の強い子?」パピヨンは警察犬に 心のリハビリ向き合った指導員(11日)朝日(2022.05.11)
- ケロロ軍曹が交通安全に貢献、警察から感謝状 「地球の安全に協力」(8日)朝日(2022.05.08)
« 収入印紙偽造で41歳女逮捕 背後に偽造グループか(12日) | トップページ | 「男性に振られて誰でもいいから傷つけたかった…」(13日) »
コメント