悪質業者の被害 合同で対策へ(20日)
「高額の配当が得られる」などとうたって出資を募り、現金をだまし取る事件が相次いでいることを受け、警察庁と金融庁などは合同でワーキングチームを設置し、被害が広がる前に捜査や処分を早急に進めていくことになりました。
19日、東京都内で開かれたワーキングチームの初めての会議には、警察庁と金融庁、それに証券取引等監視委員会などからおよそ20人が出席しました。この中では、警察庁の担当者から経済状況が厳しいなか、資産を増やしたいという意識につけ込んで、特にファンドという名目で出資を募って金をだまし取る事件が相次いでいることが報告されました。そして、悪質な無登録業者についての情報交換が行われ、特に違法性の疑いが強い営業を行っている十数業者について、警察や金融庁で分担して早急に捜査や行政処分を進めていくことが確認されました。警察庁によりますと、資産の運用に絡んで、消費者が被害を受ける事件は、去年1年間にこれまでで最多の29件が摘発され、このうち17件がいわゆるファンドの名目で金を集めていたということです。警察庁は、各地の消費生活センターなどとも情報交換を緊密にし、取締りを強化することにしています。
« 警視庁の新捜査1課長が就任会見(20日) | トップページ | バイクで女性狙う?ひったくり相次ぐ 同一犯か 名古屋(20日) »
「生活関連事件(生安部の事件 風営法等)」カテゴリの記事
- 商品買い取り装い高金利で現金化 容疑で男7人逮捕(27日)産経(2022.06.27)
- 漫画を文字化し無断掲載容疑 サイト元運営者を書類送検―警視庁(14日)時事(2022.06.14)
- 復興拠点の避難指示解除 帰還困難区域、初の居住再開―再建に課題も・福島県葛尾村(12日)時事(2022.06.12)
- 「令和の虎」出演者ら14人書類送検 ネットでポーカー賭博謝罪(1日)産経(2022.06.01)
- 風俗店の75歳客引き、4月に続きまた逮捕 大阪の条例違反疑い(19日)産経(2022.05.19)
« 警視庁の新捜査1課長が就任会見(20日) | トップページ | バイクで女性狙う?ひったくり相次ぐ 同一犯か 名古屋(20日) »
コメント