千葉県警、「移動交番車」運用を開始(23日)
近くに交番のない地域などからの要望に応え、千葉県では23日から、地域の安全を守る移動式の交番=「移動交番車」の運用が始まりました。
「移動交番車に期待することは、まさに警察と地域との橋渡しの役割。移動交番車の活躍により、地域の防犯力は必ずや高まるものと確信しております」(森田建作千葉県知事)
近くに交番のない地域や事件事故の多い地域からの要望に応えるため、千葉県警は23日から、25年ぶりに「移動交番車」15台の運用を開始しました。
移動交番車の中には通常の交番とほぼ同じ設備が完備されていて、中では落し物などの届出を出すこともできます。
「移動交番車」には3人の警察官らが乗り込み、地域の巡回パトロールなどにあたるということで、千葉県警は今後、「移動交番車」を50台まで増やし、県内全域に配置したいとしています。(23日11:18)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4385834.html
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 統一地方選事前運動取締本部設置 茨城県警(20日)産経(2019.02.20)
- »タレントの稲村亜美さん、110番の適切利用を呼びかけ(20日)TBS(2019.02.20)
- 頼れる!警視庁の防犯アプリ ダウンロード16万件突破 (17日)日経(2019.02.17)
- 事件捜査、進化する科学の目 科捜研、古い血痕も鑑定 (16日)日経(2019.02.16)
- 東京都大田区と区内5署で児童虐待防止協定(15日)産経(2019.02.15)
コメント