ETCで車種偽って通行 500万円超ごまかす?(8日)
千葉県警交通捜査課と高速道路交通警察隊は8日、車種を偽って登録したETC(自動料金収受システム)車載器を使い、高速道路などを不正な料金で通行したとして、電子計算機使用詐欺の疑いで、同県長生村岩沼の有限会社三和交通の経営者、岩瀬幸一容疑者(62)と、同県旭市倉橋の同社役員、田村美代子容疑者(50)を逮捕、千葉地検に送検したと発表した。2人とも「登録は自分ではない」と容疑を否認しているという。
調べでは、岩瀬容疑者らは、有料道路の通行料金車種区分が「特大車」の自社大型観光バスのETC車載器に「大型車」と登録。平成21年10月24、25日に千葉県内から埼玉、栃木、茨城、福島県などを回り、正規料金2万9100円のところ、1万7300円しか払わなかった疑いがもたれている。
岩瀬容疑者らは、19年11月ごろから21年12月ごろまでの間、約3000回(被害総額約500万円以上)、同様の行為を繰り返した疑いがある。また、同社が保有する観光バス15台のうち6台が車検や保険の期間が切れていたという。
「少年事件(いじめなど被害も含)学校問題、その他未成年者関係」カテゴリの記事
- 大麻所持で19歳の男子高校生逮捕、長崎・佐世保(6日)TBS(2019.12.06)
- 死亡前日に学校のトイレで土下座 岐阜の中3飛び降り自殺(5日)共同(2019.12.05)
- SNSで募集、撮影…児童ポルノ販売容疑で4人逮捕(4日)産経(2019.12.04)
- 詐欺“受け子”の疑いで逮捕の18歳少女「200回やった」 (4日)NHK(2019.12.04)
- 加害児童「友達だと思っていた」 小5が同級生に20万円で・・・(3日)NHK(2019.12.03)
コメント