国内のサーバー8台、米韓サイバー攻撃に悪用(17日)
今年7月に米国や韓国の政府機関など35機関のウェブサイトが攻撃され、接続できなくなった問題で、国内のサーバー8台が攻撃に利用されていたことが17日、警察庁の調査でわかった。
同庁は何者かがサーバーに不正に侵入し、接続してきたパソコンに攻撃するよう指示する不正なプログラムを埋め込んだとみている。このサイバー攻撃では、世界70か国以上のパソコン17万台以上が7月7~9日、米韓の政府機関に大量のデータを送りつけ、接続不能な状態にしていた。(2009年12月17日16時02分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091217-OYT1T00827.htm?from=main1
« 路上で背中や腕を切られ、5万円奪われる 東大阪(17日) | トップページ | 校内で飲酒強要 中学生を逮捕(17日) »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 路上で背中や腕を切られ、5万円奪われる 東大阪(17日) | トップページ | 校内で飲酒強要 中学生を逮捕(17日) »
コメント