シェア使い音楽違法配信容疑、全国一斉摘発で11人逮捕(1日)
ファイル共有ソフト「シェア」を使って歌謡曲などをインターネット上に配信し、著作権を侵害したとして、警視庁と9道府県警は30日、一斉摘発に乗り出し、23~57歳の男女11人を著作権法違反容疑で逮捕した。警察庁が発表した。シェアによる違法配信が後を絶たないことから、異例の摘発に踏み切った。
摘発したのは警視庁以外に、北海道、秋田、埼玉、三重、京都、兵庫、岡山、徳島、佐賀の各道府県警。
このうち、警視庁に逮捕されたのは会社員大矢泰宏容疑者(47)=長野市大豆島。同庁によると、9月と10月の2回、自宅のパソコンでヒット曲計18曲をネット上に配信し、不特定多数の者がダウンロードできるようにして、日本音楽著作権協会の著作権を侵害した疑いがある。10月の1カ月間で9610人にダウンロードさせていたという。 http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY200911300518.html
« パチンコ店放火容疑者、精神鑑定で「統合失調症」 大阪(1日) | トップページ | 都内の入浴施設で生活、「画像は自分」供述男(1日) »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« パチンコ店放火容疑者、精神鑑定で「統合失調症」 大阪(1日) | トップページ | 都内の入浴施設で生活、「画像は自分」供述男(1日) »
コメント