ネットで児童ポルノ販売の疑い、小学校教諭逮捕(3日)
北海道警千歳署は3日、帯広市西11南41、中札内村立中札内小教諭、三上高由容疑者(26)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童ポルノの提供)とわいせつ図画販売の両容疑で逮捕した。
発表によると、三上容疑者は5月25日から6月7日ごろ、インターネットのオークションサイトで、児童ポルノを含むわいせつ画像を収めたDVD計25枚を、東京都内と長野県内の客3人に計1万1650円で販売した疑い。同容疑者は容疑を認めているという。収められていた画像は、ネットなどで入手したものを自宅のパソコンでコピーしていたとみられる。
同校によると、三上容疑者は2005年6月から臨時採用で同校に勤務しており、現在は2年生の特別支援学級の担任を務めている。来年度の教員採用試験に合格したばかりだったという。奥村喜実校長は「勤務態度はまじめで、礼儀正しい教師なので、大変驚いている。教師にあるまじき行為であり、児童や保護者に大変申し訳ない」と話している。(2009年11月3日19時17分 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091103-OYT1T00652.htm
« 「がんに効く」の悪質商法、消費生活センターに相談相次ぐ(3日) | トップページ | 山梨の女性刺殺、勤務先経営者を逮捕(3日) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 接触確認アプリ「COCOA」 感染拡大でウェブサイト利用者が増加(13日)NHK(2022.08.13)
- 「高性能なピストルで殺害する」明石・泉市長に再び殺害予告メール(13日)産経(2022.08.13)
- 送信メール11万2000件に 宮城県警サーバー不正中継被害(11日)共同(2022.08.11)
- 子どものオンラインゲーム「課金」トラブル増加 突然の高額請求、100万円超える例も(9日)共同(2022.08.09)
- 宮城など自治体ネットシステム 障害発生 ネット接続などできず(8日)NHK(2022.08.08)
« 「がんに効く」の悪質商法、消費生活センターに相談相次ぐ(3日) | トップページ | 山梨の女性刺殺、勤務先経営者を逮捕(3日) »
コメント