「処分かわいそう」警察職員、拾い猫放す 訓戒処分に(7日)
兵庫県尼崎市で4月、小学生の男の子(9)が路上で見つけた猫を交番に届け出たところ、警察署の会計課職員が「処分されてはかわいそうだ」と、警官に元の場所に戻させていたことが県警への取材で分かった。翌日、署に飼い主が訪れたために発覚。署は飼い主に謝罪し、ポスターを作るなどして猫を探しているが、半年たった今も見つかっていないという。
県警によると、男の子が猫を見つけたのは4月8日夕。飼い主を示すようなものはなかった。県警の内規は飼い主不明の動物は拾得物として受理したうえで、すぐに保健所などに引き渡すことができるとしている。今回のケースでは施設に引き渡すか署で短期間預かっておけば、猫は飼い主のもとに戻った可能性が高い。だが、会計課の男性職員は、猫を段ボールに入れて署に持ってきた交番の警官に放すよう指示。警官が男の子から届けを受けた際につくった書類も廃棄させた。
県警は「不適切だった」として、職員を8月に所属長訓戒処分にした。監察官室は「飼い主の気持ちを考え、慎重に対応するべきだった」としている。 http://www.asahi.com/national/update/1007/OSK200910060131.html
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 頼れる!警視庁の防犯アプリ ダウンロード16万件突破 (17日)日経(2019.02.17)
- 事件捜査、進化する科学の目 科捜研、古い血痕も鑑定 (16日)日経(2019.02.16)
- 東京都大田区と区内5署で児童虐待防止協定(15日)産経(2019.02.15)
- 「被害者、遺族に寄り添う」=渡会幸治・新捜査1課長-警視庁(15日)時事(2019.02.15)
- 国体や東京五輪に備え茨城県警が警備体制強化(14日)産経(2019.02.14)
コメント