ドクターヘリ運航協定を締結(25日)
医師がヘリコプターに乗り込み患者を治療しながら搬送する「ドクターヘリ」の導入を目指し県は基地となる2つの病院と協定を結びました。
協定を結んだのは県の橋本昌県知事と水戸市の「水戸済生会総合病院」と茨城町の「独立行政法人国立病院機構水戸医療センター」の2つの病院の院長で24日協定書に署名しました。
ドクターヘリは医師が乗り込み事故現場などに駆けつけ治療をしながら病院まで搬送することが出来、8年前から国が補助制度を設け現在、全国16の道府県で運用されています。
茨城県はこれまでドクターヘリがないため救命救急センターから離れた地域で救急医療が必要となった場合、千葉県に要請していて5年間に合わせて242人が利用しています。
25日の協定を受け県は拠点基地となる2つの病院と協力して運航に必要な体制を整備し、来年4月には試験運航を開始し来年度中に本格的な運用を目指したいとしています。
橋本知事は「ドクターヘリは病院の少ない県北地域からの要望が特に多かったので県民が安心出来るよう来年7月か8月ごろには本格的な運航を始めたい」と話していました。 http://www.nhk.or.jp/mito/lnews/03.html
« ネットで集め わいせつ行為か(25日) | トップページ | 西新宿の女性刺傷、女の身柄を確保 突然「殺してやる」(25日) »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 「アベノマスク」含む大量の布マスク問題 余った30万枚を再資源化(15日)朝日(2022.08.15)
- 旧統一教会問題で省庁横断の「関係省庁連絡会議」を法務省に設置 18日から(15日)TBS(2022.08.15)
- KDDI 通信障害 返金案内などのメッセージ あす以降通知へ(15日)NHK(2022.08.15)
- 高校健診で上半身脱衣、必要? 女子生徒「不快」…医師は視診の必要性強調(15日)共同(2022.08.15)
- 終戦から77年 全国戦没者追悼式 約310万人の戦没者慰霊(15日)NHK(2022.08.15)
« ネットで集め わいせつ行為か(25日) | トップページ | 西新宿の女性刺傷、女の身柄を確保 突然「殺してやる」(25日) »
コメント