“サイバー犯罪”が過去最多(20日)
インターネットを悪用した、いわゆるサイバー犯罪で、ことし上半期に摘発された事件は、企業のコンピューターに不正にアクセスする事件などが大幅に増えたことから全国で3800件余りと、これまでで最も多くなりました。
警察庁によりますと、ことし6月末までの半年間にインターネットを悪用したサイバー犯罪で摘発された事件は、3870件と、去年の同じ時期より76%増え、上半期の時点では、統計を取り始めた平成12年以降、最も多くなりました。このうち、企業などのコンピューターに不正にアクセスした事件が1965件と去年の12倍に急増したほか、通信販売を装ったホームページを立ち上げ客に現金を振り込ませて商品を送らないなどの詐欺事件が、去年より21%増えて706件、子どもがわいせつな写真や映像を撮影されるなどの児童ポルノの被害も75%増えて194件となっています。一方、ネットオークションを悪用した詐欺は去年より22%減って295件でした。警察庁は、悪質なインターネットのサイトを監視する、いわゆるサイバーパトロールを徹底して摘発を強化することにしています。 http://www3.nhk.or.jp/news/t10015001121000.html
« ポーカーゲーム機賭博容疑で7人逮捕(20日) | トップページ | つきまとい相談に的確対応を(20日) »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
コメント