ウナギ偽装で「浜伸」関連会社を書類送検(14日)
東京都中央区の食品加工会社「浜伸」による中国産ウナギの産地偽装事件で、偽装ウナギの販売に関与していたとして、警視庁生活経済課などは13日、不正競争防止法違反(虚偽表示)の疑いで、浜伸のグループ会社「弥生」(三鷹市)を法人として東京地検に書類送検するとともに、浜伸の取締役、中村驥(はやま)被告(67)=同罪で起訴=ら2人を追送検した。同課の調べによると、中村容疑者らは昨年5月15~16日ごろ、調布市の工場で中国産ウナギかば焼き2400パックに「うなぎ(鹿児島県産)」と印刷されたラベルを張って偽装し、都内の卸売業者に約120万円で販売した疑いが持たれている。利益は約50万円に上るとみられる。同課は、弥生の実質的経営者だった中村被告らが、会社の業務として偽装を行ったとして、同法の「両罰規定」を適用した。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/277608/
« 警視庁で「ひったくり対策会議」開く(13日) | トップページ | 18歳未満の“出会い系”登録代行か 31歳女を取り調べ(14日) »
「生活関連事件(生安部の事件 風営法等)」カテゴリの記事
- 商品買い取り装い高金利で現金化 容疑で男7人逮捕(27日)産経(2022.06.27)
- 漫画を文字化し無断掲載容疑 サイト元運営者を書類送検―警視庁(14日)時事(2022.06.14)
- 復興拠点の避難指示解除 帰還困難区域、初の居住再開―再建に課題も・福島県葛尾村(12日)時事(2022.06.12)
- 「令和の虎」出演者ら14人書類送検 ネットでポーカー賭博謝罪(1日)産経(2022.06.01)
- 風俗店の75歳客引き、4月に続きまた逮捕 大阪の条例違反疑い(19日)産経(2022.05.19)
« 警視庁で「ひったくり対策会議」開く(13日) | トップページ | 18歳未満の“出会い系”登録代行か 31歳女を取り調べ(14日) »
コメント