ITネズミ講、600人から2億円…会社社長ら逮捕(10日)
福岡県警は10日、大学生らを対象に「ネズミ講」を開設したとして、インターネット関連会社「サイバークラブ」(大阪市)の社長久米猛容疑者(37)ら5人を無限連鎖講防止法違反の疑いで逮捕した。久米容疑者らは2005年以降、西日本を中心に約600人から約2億円を集めたとみられるという。
捜査関係者によると、同社は今年1月まで「クリエイチャー」の名称で営業。久米容疑者らは、07年8月~08年6月までの間、「インターネットの広告代理店になり、新会員を紹介すれば、1人当たり2万円の報酬を支払う」などと大学生ら約200人を勧誘し、約6000万円を入金させた疑い。被害は、福岡や兵庫など西日本地区の大学生に集中。代理店になるには加盟金約30万円が必要だが、支払えない学生には、身分や年収を偽って消費者金融から借金して金を工面するよう指示したケースもあるという。
県警は08年6月、同社が代理店契約を巡り、内容を記した書面を交付しなかったとして、同社事務所など10か所を特定商取引法違反(書面不交付)容疑で捜索。その後の捜査でネズミ講を開設していた疑いが浮上した。(2009年7月10日12時03分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090710-OYT1T00518.htm?from=main5
« 2歳長男をゴミ箱に閉じこめ死なせた疑い 両親を逮捕(10日) | トップページ | 新聞配達中のバイクなど15台を盗んだとして東京・立川市の少年グループ6人を逮捕・補導(10日) »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 2歳長男をゴミ箱に閉じこめ死なせた疑い 両親を逮捕(10日) | トップページ | 新聞配達中のバイクなど15台を盗んだとして東京・立川市の少年グループ6人を逮捕・補導(10日) »
コメント