三菱UFJ証券の顧客情報流出で元部長代理を逮捕(25日)
三菱UFJ証券が保有する全顧客約148万人分の個人情報が流出した事件で、警視庁は25日、同社のデータベースに不正に接続して情報を取得したとして、同社システム部の元部長代理の久保英明容疑者(44)(千葉市緑区おゆみ野南6)を不正アクセス禁止法違反と窃盗の疑いで逮捕した。
久保容疑者は、うち約4万9000人分の情報を名簿業者3社に32万8000円で売却。そこから不動産投資会社や先物取引会社など少なくとも96社に情報が転売されたことが確認されたが、回収できたのは24社にとどまっている。
発表によると、久保容疑者は1月26日、江東区の同社端末室や執務室で3回にわたり、同僚のIDとパスワードを使ってデータベースに接続。全顧客情報148万6651人分を不正に取得したうえ、2月4日に別の同僚に頼んでCD1枚に情報を取り込み、自宅に持ち帰った疑い。久保容疑者は容疑を認めているという。同庁は同僚のIDを使ったのは、データベースに接続したことを隠すためだったとみている。出した情報の回収が進んでいないことから同社に6月になってからも1日10件以上の苦情が相次ぎ、23日時点で計1万5335件もの苦情などが寄せられている。(2009年6月25日12時03分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090625-OYT1T00220.htm
« 東京・あきる野市で公民館全焼 灯油のようなものをまかれた跡、放火の疑いで捜査(25日) | トップページ | 横浜の海に人間の太ももと頭部 前日発見の下半身と関連?(25日) »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 東京・あきる野市で公民館全焼 灯油のようなものをまかれた跡、放火の疑いで捜査(25日) | トップページ | 横浜の海に人間の太ももと頭部 前日発見の下半身と関連?(25日) »
コメント