認知症『駆け込み寺』身近に 全都道府県と政令市 電話相談窓口を整備(7日)
「もしかして自分は認知症かも」「認知症の母を怒鳴りつけてしまった」-。認知症患者と家族らの不安や悩みの相談に無料で応じるコールセンターが、二〇〇九年度から全国の都道府県と政令市に順次、開設される。
厚生労働省は〇九年度関連予算に事業費約七億円を計上。五月中に各自治体に認知症相談専用コールセンターを設置するための要綱を通知し、今後場所の選定などを急ぐ。富山、高知など一部の自治体では四月から運営が始まっている。コールセンターは認知症介護の経験者や医師ら専門家が、認知症に関する質問や介護方法への問い合わせに電話で応じ、専門の医療機関や支援団体なども紹介。運営は「週三日以上」「休日開設」との基本方針だ。認知症は「人に知られたくない」などの思いから、行政窓口では相談しにくい傾向がある。これまで電話相談事業を行ってきた家族団体「認知症の人と家族の会」(京都市)によると、相談数は年一万件に上るという。
同会の高見国生代表理事は「顔も見られず、匿名で話せる電話相談に、行政が乗り出した意義は大きい。駆け込み寺のような存在として頼りにしてほしい」と話す。電話相談では、切羽詰まった状態で電話をかけ、突然泣きだす人も少なくない。「相談員は相手を落ち着かせ、悩みや問題点を整理してあげる技術が必要」との経験から、家族の会で研修会などを開き協力する考えだ。認知症の人と家族の会では、平日午前十時から午後三時、フリーダイヤル(0120)294456で受け付けている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009050602000088.html
« アパートで女性を殺害、同居の男逮捕 愛知(7日) | トップページ | 裏DVDも高画質時代? ブルーレイ工場を全国初摘発(7日) »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 特措法など改正案 刑事罰の削除で合意 自民・立民(28日)NHK(2021.01.28)
- 沖縄のホテル「休業・休業予定」43.6% 過半数が従業員の解雇も(28日)共同(2021.01.28)
- 菅首相 与党幹部の「深夜まで飲食店訪問」で陳謝 参院予算委(27日)NHK(2021.01.27)
- 与党側 懲役刑削除も視野 コロナ特別措置法 感染症法 修正協議(27日)NHK(2021.01.27)
- <新型コロナ>大企業25社が厚労省の休業手当支払い要請拒否 時短バイトらへ「義務ない」(27日)共同(2021.01.27)
« アパートで女性を殺害、同居の男逮捕 愛知(7日) | トップページ | 裏DVDも高画質時代? ブルーレイ工場を全国初摘発(7日) »
コメント