★日本列島 本日の振り込め詐欺(2日)3件
定額給付金、早くも振り込め詐欺 9県で発生、全部未遂
3月中にも一部で支給が始まる定額給付金をかたった振り込め詐欺の未遂事案が、昨年秋以降、宮城や兵庫など9県で発生していることが警察庁のまとめでわかった。給付金はほぼ全世帯に支給されるため、犯罪集団の標的も広がる。このため支給業務を担う自治体には、各世帯への問い合わせに電話を使わないようにするなど、詐欺の防止策をとるところも多い。「定額給付金の手続きをするので至急ATM(現金自動出入機)に向かってください」。昨年12月上旬、仙台市の高齢女性宅に市職員を名乗る男から電話が入った。女性はキャッシュカードと通帳を手に急いでスーパーのATMに向かおうとしたが、呼んだタクシーの運転手に「まだ支給は始まってないですよ」と教えられ、事なきを得た。宮城県警によると、昨年11月末から年末にかけて、定額給付金の支給をかたってATMに誘いだそうとする事例が計23件あった。同県警は高齢者宅への巡回を強化。仙台市は町内放送や広報紙のほかラジオやミニコミ誌で「まだ給付する段階ではありません」と注意を促した。神戸市では昨年11月中旬、「給付金が支給されているので銀行口座を教えてほしい」という不審な電話があったと、区役所に市民から連絡があった。 警察庁によると、定額給付金をかたった同様の事案は昨年11月ごろに始まり、宮城、兵庫のほかに富山、千葉、愛知、和歌山、宮崎、長崎、鹿児島でも起きている。いずれも未遂で、金銭的な被害はなかった。定額給付金の申請は、郵送方式が基本とされている。まず市区町村が各世帯に申請書を送付。受け取った世帯は、申請書に振込先の口座番号を記入し、通帳や本人確認書類の写しを同封して送り返す。それを役所がチェックし、口座に振り込む。 総務省は昨年11月、ホームページに詐欺への注意を呼びかける政府広報を掲載。同省や市区町村がATMの操作を求めることや、受給者から金を振り込んでもらうことは「絶対にありません」と訴えた。横浜、京都、神戸市などは、振り込み口座などについて世帯への問い合わせが必要なケースでも、電話を使わずに郵送でやり取りすることを決めた。市役所からの電話がないとなれば、職員をかたる電話がかかっても詐欺だと見破りやすくなるからだ。 申請書に記入された口座番号と通帳の写しの番号が違う▽必要書類が入っていない――問い合わせをしないといけないこんな事例はかなり多いとみられる。神戸市の担当者は「文書でのやりとりは時間がかかる。本当は電話で聞きたいが、犯罪を防ぐにはやむを得ない」と話す。また、鳥取市は3月中旬に送付する申請書に詐欺への注意を呼びかける文書を同封することにした。(佐藤建仁) http://www.asahi.com/national/update/0302/OSK200903010075.html
「パチンコ必勝法」振り込め詐欺、被害相次ぐ
「必ず勝てるパチンコやパチスロの攻略法を教えます」をキャッチフレーズにした実態のない業者に、情報料などをだまし取られる被害が相次いでいる。全国の消費者センターへの被害相談は年々増加し、1000万円以上を詐取されたケースもあるという。東京都消費生活総合センターによると、被害相談は2004年度に約170件だったが、07年度は約350件と倍増し、今年度も昨年10月末現在で約210件に上っている。全国のパチンコ店でつくる「全日本遊技事業協同組合連合会」(東京)によると、インターネットや雑誌に「月30万~100万円を稼ぐことも可能」「効果がない場合は返金します」などの広告を掲載する業者が、情報料や会員登録料などの名目で金を振り込ませる手口。こうした業者は、私書箱を送金先に指定したり、電話代行業者を使ったりするなど実態のない場合が多いという。(2009年3月2日14時36分 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090302-OYT1T00652.htm
警察
官かたる詐欺未遂
静岡市内の女性の自宅に警察官や銀行の関係者を名乗ってキャッシュカードをだまし取ろうとする電話があり、女性がだまされたフリをして警察に協力し、現場に受け取りにきた男2人が逮捕されました。逮捕されたのはいずれもアルバイトで千葉県八千代市の西原典彦容疑者(48歳)と東京・江戸川区の西村典晃容疑者(53歳)です。警察によりますと、2日、警察官や銀行の関係者を名乗った複数の男から静岡市清水区の57歳の女性に「あなたの口座が勝手に作られていて、凍結する必要があります。キャッシュカードを書き換えるので預からせてください」などという電話がありました。しかし、電話を受けた女性が不審に思い、だまされたフリをして警察に届け出たため、キャッシュカードを受け取りに現れた西原容疑者らが警察に詐欺未遂の疑いで逮捕されました。静岡市内では同じような不審な電話がかかってきたという相談が2日だけで30件寄せられたことから、警察では西原容疑者らがかかわっている疑いがあると見て調べています。http://www.nhk.or.jp/shizuoka/lnews/02.html
「振り込め詐欺」カテゴリの記事
- 詐欺防いだコンビニ店員に感謝状(11日)NHK島根(2019.12.11)
- 警察官を名乗る男からの電話 特殊詐欺で3200万円超の被害 (4日)NHK(2019.12.04)
- 不審者が知人宅に…聞き耳立て、詐欺と確信 奈良の兄妹お手柄(29日)産経(2019.11.29)
- 「保険料の払い戻しあります」と電話 61歳女性、ATMで現金43万円振り込む被害/新座(24日)共同(2019.11.24)
- マニラ特殊詐欺、交際女性に「IT企業勤務」と話す(15日)TBS(2019.11.15)
コメント