☆ネットの人権侵害事件 最多に(28日)
去年1年間に、法務省が人権侵害の疑いがあるとして救済に当たった事件のうち、インターネット上の掲示板に個人を傷つける書き込みを行うなど、インターネットを利用したものが500件余りと、過去最高になりました。法務省によりますと、去年1年間に、全国の法務局が人権侵害の疑いがあるとして救済に当たった事件は2万1412件と、おととしとほぼ同じで、最も多かったのは、高齢者や子どもなどに対する暴行や虐待で5000件余りでした。また、インターネット上の掲示板に、個人を傷つける書き込みや、住所や電話番号などの個人情報が掲載されるなど、インターネットを利用した事件が515件に上りました。これは、おととしと比べて23%増えており、統計を取り始めた平成14年以降で最も多くなっています。中には、犯罪を犯したとされる少年の顔写真や名前などを掲載した悪質なものもあり、法務局などでプロバイダーに削除を要請したもののうち、59件は削除されました。法務省では、インターネットや携帯電話を使った人権侵害事件は今後も増えていくとみており、警察などとの連携を強化して救済に当たることにしています。http://www3.nhk.or.jp/news/k10015013711000.html
« ☆2月の自殺者は2470人~警察庁発表(28日) | トップページ | ☆高校生 銀行口座購入で送検(28日) »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
コメント