☆サイバー犯罪の相談、検挙が過去最高 埼玉県警(9日)
平成20年1年間のインターネットのオークション詐欺や脅迫など、サイバー犯罪に関する埼玉県警への相談件数は、前年から389件増の1954件となり過去最高だったことが県警生活安全企画課のまとめで分かった。サイバー犯罪の検挙も前年から135件増の256件で、こちらも過去最高となった。まとめによると、相談のなかでも、インターネットオークションや詐欺・悪質商法に関するものが980件と約半数を占めた。検挙のなかでは、ホームページ(HP)制作会社の男が、契約を継続するために不正にHPのデータを消去したとして5月に書類送検された事件など、不正アクセス禁止法違反事件が131件と約半数を占めた。 また、目立ったのが威力業務妨害事件。ネット掲示板に「小学校で小女子を焼き殺す」と書き込んだ無職男の逮捕(7月)▽ネット掲示板に「JR高崎線を爆破する」と書き込んだ専門学校生少年の書類送検(8月)▽学習塾のHPに携帯ゲーム機から「爆弾を仕掛けた」と書き込んだ中学3年の男子生徒の書類送検(10月)-などがあった。 サイバー犯罪のなかで、14歳以上の未成年の検挙は前年から8人増の19人で、低年齢化の傾向もみせている。 生活安全企画課は「24時間動いているインターネット社会になり、犯罪も増えてきている。気をつけて利用してほしい」と話している。http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/220377/
« ☆神奈川・小田原市のショッピングセンター駐車場で車から出火 4歳女児と3歳男児やけど(9日) | トップページ | ☆兵庫タクシー強殺事件、19歳の派遣社員逮捕(9日) »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« ☆神奈川・小田原市のショッピングセンター駐車場で車から出火 4歳女児と3歳男児やけど(9日) | トップページ | ☆兵庫タクシー強殺事件、19歳の派遣社員逮捕(9日) »
コメント