★警視庁管内 体感治安レベル2
【解説】23日17時02分、警視庁メール便「振
り込め詐欺の手口が変わっています」 と題し
、振り込め詐欺は騙したお金をATMや金融機
関の窓口を利用して入金させていましたが最近
ではバイク便や宅配便、友人等を装って『○○
接、現金を取りに伺う手口が増えています。バイク便や宅配便は現金を扱いません。この様な電話があったら110番してください。一方、警察庁は、平成20年の「振り込め詐欺(恐喝)の認知・検挙状況」を発表した。それによると認知件数は2万481件(うち既遂は2万124件)、被害総額(既遂のみ)は275億9438万9498円で、前年に比べ認知件数、被害総額ともに増加した。検挙件数は4400件、検挙人員は699人。いずれも前年に比べそれぞれ大幅に増加。認知件数と被害額は上半期は増加傾向にあったが、下半期はそれぞれ減少傾向を示した。「日本列島 本日の振り込め詐は欺」http://policestory.cocolog-nifty.com/blog/cat20778300/index.htmlは似顔絵公開ゆ犯人逮捕など5件。首都圏の体感治安は「レベル2(あお)」とする。
※ピーポちゃんの位置が現在のレベルを表示しています。パソコンによっては勝手に動くこともありますので、原稿を参照にしてください。
宇都宮市の無職女性(63)が23日、栃木県警の警察官を装った男から電話を受け、自宅を訪れた男にキャッシュカードを渡し現金約200万円を引き出された。宇都宮東署は詐欺事件として、カードを受け取りに来た男の似顔絵を公開した。
★【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦ました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪 ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向 ポイント 59~40
レベル2 治安の悪化の兆し ポイント 39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
【ポイント概数】
テロ・無差別殺人事件等 80~50
路上殺人や連続殺人・連続強盗・強姦70~60
広域重要事件 50~40
肉親殺人事件(家族の皆殺し事件) 40~50
放火殺人 50~30
強盗殺人 50~20
連続放火 40~30
各項目に少年が絡む場合 +20~10
犯人逮捕記事は上記のポイント総数から -50から-10とする
その他、外的検討要件として外国や他県発生事件を判断基準に加えた。これら事件の新聞・テレビの扱い程度(新聞では1面か社会面か。扱い段数等)、ネットではブログニュースのアクセス人気度なども加えて総合的に判断した。
« ★警視庁管内 体感治安レベル2 | トップページ | ★警視庁管内 体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.09.29)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.09.28)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.09.27)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.09.26)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.09.25)
コメント