☆天皇陛下 7日で即位20年(7日)
天皇陛下は、7日、即位から20年を迎えられました。ことしは、即位の礼が行われた11月12日に政府主催の記念式典が開かれるほか、両陛下の結婚から50年に当たる4月にもさまざまな行事が予定されています。天皇陛下は、昭和天皇が亡くなった昭和64年1月7日に即位され、7日で20年になります。即位後の記者会見で「現代にふさわしい皇室の在り方を求めていきたいと思っております」と述べ、これまで皇后さまとともに長崎県の雲仙・普賢岳の噴火をはじめ阪神・淡路大震災や新潟県中越地震など被災地に足を運び、人々を激励されてきました。また広島、長崎、沖縄のほか、太平洋戦争の激戦地のサイパンなどを訪れ、平和への祈りをささげてこられました。今月2日の新年一般参賀でも厳しい経済情勢に触れて人々の苦労を気遣われるなど、国民とともに歩む皇室の姿勢を繰り返し示されてきました。一方、健康面では平成15年に前立腺がんの摘出手術を受け、がんの再発を抑えるためホルモン療法を続けられています。また先月にはストレスが原因とみられる不整脈や胃腸炎が見つかり、公務の見直しが進められています。ことしは、即位の礼が行われた11月12日に政府主催の記念式典が開かれるほか、両陛下の結婚から50年に当たる4月にもさまざまな行事が予定されています。夏には、カナダへの訪問が計画されているほか、6月には全国植樹祭で福井を、9月には国民体育大会で新潟を訪問されます。昭和天皇の命日に当たる7日は、東京・八王子市にある昭和天皇の墓地「武蔵野陵」で皇室行事の式年祭に臨まれます。http://www3.nhk.or.jp/news/t10013400581000.html
« ☆ミクシィ:友人になりすましアクセス 名古屋の大学生送検(7日) | トップページ | ☆千葉、団地火災で子供3人死亡 母親の不在中に(7日) »
「皇室関係」カテゴリの記事
- 両陛下、震災復興で進講受ける 岩手をオンライン見舞いへ(1日)共同(2021.03.01)
- 春の園遊会、実施せず 乾通り公開も、コロナ禍で―宮内庁(1日)時事(2021.03.01)
- 皇室最高齢の三笠宮妃百合子さま 脈が速くなる症状で入院(1日)NHK(2021.03.01)
- 紀子さま、結核予防大会にオンラインで 皇室1日~7日(1日)朝日(2021.03.01)
- 【写真まとめ】天皇陛下61歳に カメラがとらえた歩み(23日)朝日(2021.02.23)
« ☆ミクシィ:友人になりすましアクセス 名古屋の大学生送検(7日) | トップページ | ☆千葉、団地火災で子供3人死亡 母親の不在中に(7日) »
コメント