☆偽の銀行サイト利用し預金詐取 容疑の会社経営者ら逮捕(7日)
他人になりすましてネット銀行口座から現金を引き出したとして、茨城、静岡、福岡県警などの合同捜査本部は6日、不正アクセス禁止法違反と電子計算機使用詐欺の疑いで、福岡県の会社経営井上隆志容疑者と同県内の暴力団組長ら計3人を逮捕した。捜査幹部らによると、井上容疑者らはメールで偽の銀行サイトに誘導するフィッシングの手口で個人情報を入手し、他人の無線LANなどから銀行に接続していた。捜査本部は全国で数十人、計約700万円の被害があったとみて調べている。調べでは、3人は2007年8-10月、茨城県などに住む10数人のネット銀行の口座から自分たちの管理する口座に計約80万円を不正に送金し、だまし取った疑い。井上容疑者らはまず、ネット銀行大手「イーバンク」の利用者に「口座データの確認が必要」とうそのメールを送り付け、偽の銀行サイトに誘導し、IDやパスワードなどを入力させ情報を入手。他人名義の無線LANを経由するなどして接続し、自分たちの記録が残らないようにしていた。http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120601000691.html
« ☆女児死体遺棄、勝木容疑者を送検 千葉、容疑認める供述(7日) | トップページ | ☆ホームレスに「名古屋行って」 周辺自治体が切符渡す、苦渋(7日) »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« ☆女児死体遺棄、勝木容疑者を送検 千葉、容疑認める供述(7日) | トップページ | ☆ホームレスに「名古屋行って」 周辺自治体が切符渡す、苦渋(7日) »
コメント