☆IDなど不正使用で被害急増 ヤフーオークション(29日)
国内最大手のインターネットのオークションを運営するヤフーのサービスで、利用者を識別するIDとパスワードが何者かに盗まれ、不正な品物の販売に使われる被害が急増していることがわかり、ヤフーではパスワードの管理に注意を呼びかけています。ヤフーによりますと、オークションの利用者のIDとパスワードが盗まれ、不正に利用されたという被害は、ことしの8月ごろから増え始め、これまでに5000人以上に上っています。盗まれたIDは、偽ブランド品や海賊版のDVDなど不正な品物の販売に使われているほか、オークションへの出品には一定の料金がかかるため、利用者からは、ヤフーから身に覚えのない料金が請求されたという苦情が相次いでいます。ヤフーによりますと、ことしの夏以降、中国や東南アジアなどのコンピューターから、利用者のIDとパスワードを盗もうとするアクセスが増えており、IDとパスワードが同じだったり、ヤフー以外の複数のサービスで同じパスワードを使っていたりする利用者がIDとパスワードを盗まれ、被害にあったのではないかということです。ヤフーでは、不正な利用による被害は補償するとともに、利用者にはパスワードを定期的に変更するよう注意を呼びかけています。http://www3.nhk.or.jp/news/k10013291821000.html
« ☆「年金が欲しかった」と父の遺体を半年放置 兵庫で無職男を逮捕(28日) | トップページ | ☆巡査部長が女性はね死なす 愛知県瀬戸市(29日) »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« ☆「年金が欲しかった」と父の遺体を半年放置 兵庫で無職男を逮捕(28日) | トップページ | ☆巡査部長が女性はね死なす 愛知県瀬戸市(29日) »
コメント