★警察庁次長がATM警戒視察 (10日)
急増する振り込め詐欺対策として警戒が続いている東京都内のATM・現金自動預け払い機を、警察庁の次長が視察しました。警察庁の安藤隆春次長は、10日午前、東京・世田谷区の私鉄の駅前に設置された銀行の無人ATMを訪れ、警戒の状況を視察しました。
このATMでは、ことし6月、税金の還付手続きを装った還付金詐欺の手口で、72歳の男性が現金50万円を振り込み、だまし取られる被害が起きています。ATMでは、警察官や銀行員あわせて4人が警戒にあたり、お年寄りに注意を呼びかけたり、金を引き出しに来る不審な人物がいないか警戒したりしていました。また白バイの隊員が世田谷区内の複数のATMを回って警戒したほか、地域のボランティアが駅前で注意を呼びかけました。振り込め詐欺の被害額は、ことし8月までに214億円に上り、過去最悪のペースで急増していて、警察庁は今月を強化月間に指定し、取締りや被害防止対策を強化しています。警察庁の安藤次長は視察を終えたあと、「官民一体となった撲滅運動の波がさらに大きくなるよう全国の警察をあげて取り組みたい」と述べました。http://www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/04.html
« ★振り込め詐欺:防止へ携帯電話を制限 千葉銀のATM(10日) | トップページ | ☆秋葉原・無差別殺傷事件で加藤容疑者を起訴(10日) »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« ★振り込め詐欺:防止へ携帯電話を制限 千葉銀のATM(10日) | トップページ | ☆秋葉原・無差別殺傷事件で加藤容疑者を起訴(10日) »
コメント