☆振り込めに注意 高齢者に委嘱 警視庁(9日)
急増している振り込め詐欺の被害が高齢者に集中していることから、警視庁は、東京都内のおよそ1万人の高齢者に「被害防止アドバイザー」を委嘱し、周囲の高齢者に注意を呼びかけてもらう取り組みを始めました。東京都内で、今年になって先月までに起きた振り込め詐欺は3246件、被害額はおよそ51億円に急増し、被害者のおよそ80パーセントは65歳以上の高齢者です。このため警視庁は、高齢者どうしで注意を呼びかけてもらおうと、8日、東京都内のおよそ1万人の高齢者に「振り込め詐欺被害防止アドバイザー」を委嘱しました。このうち練馬警察署では、地域の防犯協会などからアドバイザーに選ばれた100人余りの高齢者が集まり、警視庁の植松信一副総監から委嘱状が手渡されました。
続いて、アドバイザーを代表して押田光雄さん(71)が「卑劣な犯罪を防止するため力の限り努力します」と宣言しました。アドバイザーは、今後、地域での会合や買い物の際など、日常生活のなかで周囲の高齢者に注意を呼びかけることにしています。
アドバイザーに委嘱された篠郁子さん(68)は「かしこまった形でなく、隣のおばさんとして親しい人に声をかけていきたい」と話していました。http://www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/06.html
« ☆警察官への殺人未遂で追送検 秋葉原事件で警視庁(9日) | トップページ | ☆浅間山“火口周辺で警戒必要”(9日) »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« ☆警察官への殺人未遂で追送検 秋葉原事件で警視庁(9日) | トップページ | ☆浅間山“火口周辺で警戒必要”(9日) »
コメント