☆振り込め詐欺 歌で被害防止 栃木県警(11日)
お年寄りに、振り込め詐欺の被害にあわないよう注意を呼びかける歌を栃木県の警察官が作り、11日、栃木市内で披露されました。歌を作ったのは、栃木警察署に勤める2人の警察官で、作曲を担当した地域課の警部補、藤掛俊一さんが、栃木市内で開かれたお年寄りのための防犯講習会で披露しました。歌は明るいテンポの歌謡曲風で、藤掛さんはギターで弾き語り、振り込め詐欺でよく使われる「息子が事故、示談にする」とか「払いすぎたお金、お返しします」などの手口を歌詞に盛り込んで紹介しました。そして、家族への相談や警察への通報で被害にあわないよう注意を呼びかけていました。出席したお年寄りの男性は「歌を聴いて振り込め詐欺に気を付けようと思った。覚えやすい歌だったので自分でも歌ってみたい」と話していました。作曲した藤掛さんは「歌詞を口ずさんでもらうことで、振り込め詐欺の手口を覚えてもらい被害にあわないようにして欲しい」と話していました。
栃木警察署ではこの歌のCDをお年寄りが集まる施設や飲食店に配って、振り込め詐欺の防止に役立ててもらうことにしています。http://www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/02.html
« ☆ロス疑惑 三浦元社長が自殺 詳報 NHK(11日) | トップページ | ☆【三浦元社長自殺】 黒い帽子に最後のメッセージ(11日) »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« ☆ロス疑惑 三浦元社長が自殺 詳報 NHK(11日) | トップページ | ☆【三浦元社長自殺】 黒い帽子に最後のメッセージ(11日) »
コメント