☆「振り込め口座」開設した容疑 警視庁、主犯格の男逮捕(22日)
運転免許証を偽造して銀行口座を開設したなどとして少年ら約60人が逮捕された事件で、警視庁は22日、住所不定、無職保永亮容疑者(31)を詐欺容疑などで逮捕したと発表した。同庁は過去最大規模の振り込め詐欺関連事件とみて複数のグループを捜査しており、保永容疑者をこのうちの一つのグループの主犯とみている。少年事件課と大森署などによると、保永容疑者は1月と2月に、当時16~18歳の高校生ら男女4人に指示し、東京都墨田区と調布市の銀行で、偽造免許証などで口座を開設した疑いがある。保永容疑者は携帯電話の自己紹介サイト「プロフ」や口コミで高校生らを集めていた。開設した口座は「転売したが、誰に売ったかは言えない」と供述しているという。 保永容疑者のグループはこれまでに、詐欺容疑などで高校生ら未成年の男女10人が逮捕、1人が書類送検されている。同課は、保永容疑者が振り込め詐欺の実行グループに20口座を計80万円で、携帯電話30台を計60万円で転売したとみており、口座からは3件約1100万円の被害が確認されたという。 高校生らは、口座開設とキャッシュカード取得で、1件あたり1万円の報酬を受け取っていた。保永容疑者は、このほかにもネット銀行のIDを詐取するなどして4千万円以上をだまし取った疑いがある。「詐欺をしないと生きていけない」と供述しているという。 http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200810220124.html
« ☆全国初、振り込め詐欺防犯制度を導入 静岡県信用金庫協会(22日) | トップページ | ☆刀などネット販売 古物商逮捕(22日) »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« ☆全国初、振り込め詐欺防犯制度を導入 静岡県信用金庫協会(22日) | トップページ | ☆刀などネット販売 古物商逮捕(22日) »
コメント