☆試験中の取り締まり機で「速度違反」 略式起訴し罰金(15日)
津地検は14日、道路交通法違反事件の捜査でミスがあり、津区検が県外在住者を誤って略式起訴していたと発表した。三重県警によると、誤って略式起訴されたのは20代の女性。同法違反の罪で津簡裁の略式命令に従い、罰金8万円を支払ったという。津地検と三重県警は女性に謝罪。津地検は今後、再審請求をするという。津地検や県警によると、女性は4月30日夜、津市内の国道23号(法定速度60キロ)で乗用車を運転中、「高速走行抑止システム」で撮影された画像で、当時の速度を「106キロ」と表示されたことを証拠に5月、同法違反の罪で略式起訴された。ところが、当時装置は無人点検中で、カメラがたまたま女性の車を撮影、106キロの速度も試験表示されたもので実際の速度は不明という。速度違反の証拠とされた写真の右上には「試験」の表示があったが、処理をした交通機動隊や津署、略式起訴した津区検も見落とした。 県警によると、別の人を同様に書類送検した事件があり、略式起訴前にミスが発覚。県警が過去5年間で計5千件の速度違反を改めて調べたところ、7月中旬に今回のミスが発覚したという。津地検の河瀬由美子次席検事は、「このような事案が二度と起きないよう確認を徹底し、職員には注意喚起をしている」と話した。県警の中森繁樹交通指導課長は「誤って検挙された方には深くおわびする。業務指導を徹底し、再発防止に努める」とコメントした。いずれも関係職員への処分はしていないという。 http://www.asahi.com/national/update/1014/NGY200810140015.html
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- »自転車ひき逃げは大学生「アルバイトに行く途中少し急いでいた」(20日)TBS(2018.04.20)
- バスとワゴン車が正面衝突 17人重軽傷 山梨(20日)テレビ朝日(2018.04.20)
- »藤岡弘、さん 交差点でタクシーと衝突事故(19日)TBS(2018.04.19)
- 「スピードが…」車が林に突っ込み 少年2人けが(19日)テレビ朝日(2018.04.19)
- »警察官の原付きバイクに車が追突、警察官2人けが(19日)TBS(2018.04.19)
コメント