☆685万円、出どころは? 産廃に紙幣切れ端(26日)
25日午後1時30分ごろ、羽島市桑原町午南の総合建築物解体・産廃処理会社「鈴木組」の中間処理施設羽島リサイクルパークの再生工場で、破砕したごみの中に紙幣の切れ端や硬貨が混入しているのを作業員が発見、岐阜羽島署に通報した。切れ端は1万円札などの2679片あった。同署は、混入の経緯などを調べている。調べでは、見つかった切れ端は1万円札が2637片、5000円札が2片、1000円札が40片。ただ、このうち左上端だけを数えると1万円札が683片、5000円札が2片、1000円札が12片あり、少なくとも685万円余の札が存在した可能性がある。硬貨も1円から500円まで11枚計1377円分が見つかった。同署は拾得物として扱う。工場は同日午前8時から稼働、紙幣片などは、破砕機にかけられた産廃をベルトコンベヤー上で仕分けしていた作業員が発見した。当時は19人が選別などに従事、金庫のような大型の金属くずは、破砕機に送り込む前に除去していたという。同日は午前10時までに東海4県などからの運搬車両12台が木くずや鉄くず、プラスチックなどの産廃計79立方メートル余を搬入しており同署はこの中に現金が含まれていた可能性が高いとみて調べている。http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20081026/200810261016_6215.shtml
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 「何かあった時の為」生活保護相談に防犯カメラ設置拡大(6日)朝日(2019.12.06)
- 「市民感覚の軽視」 裁判員の死刑判断破棄6件目 熊谷6人殺害で無期懲役(5日)産経(2019.12.05)
- 車道ぎりぎりで待ってはいけない(5日)NHK(2019.12.05)
- 防災無線受信機、1万台配布 消防庁が自治体に、台風被害受け(5日)共同(2019.12.05)
- 被災地へ薪支援、約1トンを運び込み(5日)産経(2019.12.05)
コメント