☆振り込め詐欺手口 寸劇で お年寄りにアピール 警視庁(12日)
急増している振り込め詐欺の被害を食い止めようと、東京・文京区で警視庁の警察官らが、寸劇で振り込め詐欺の手口を再現し、お年寄りに注意を呼びかけました。この催しは、警視庁の大塚警察署などが行ったもので、文京区の会場には、地元のお年寄りなどおよそ150人が集まりました。警察官らが、寸劇で振り込め詐欺の手口を再現し、「税金の還付金がある」という詐欺グループの巧みな電話で、お年寄りがATMから現金を振り込もうとして、直前で警察官に止められるまでを演じました。寸劇の合間には、具体的な手口についての解説も行われ、参加者たちは寸劇を楽しみながら、被害にあわない注意点などを確認していました。参加した82歳の女性は、「振り込め詐欺の電話がかかってきてドキドキした経験があります。寸劇は分かりやすくとても参考になりました」と話していました。この後、警視庁の音楽隊や地元の住民など300人あまりが「振り込め詐欺被害防止」と書かれた横断幕を掲げて会場近くをパレードして、注意を呼びかけました。警視庁は今月1日から東京都内の1000か所のATMに警察官を配置するなど、異例の態勢で警戒を続けていますがその後も被害が相次いでいることから、さらに態勢を強化して、取り締まりや警戒にあたることにしています。http://www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/06.html
« ☆すくすく育つ双子のパンダ、和歌山のレジャー施設で初公開(12日) | トップページ | ★【三浦元社長自殺】ロス市警が会見「20~30分ごとに見回り」(12日) »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« ☆すくすく育つ双子のパンダ、和歌山のレジャー施設で初公開(12日) | トップページ | ★【三浦元社長自殺】ロス市警が会見「20~30分ごとに見回り」(12日) »
コメント