★警察官5万人余 ATM警戒へ 警察庁 15日の年金支給日に(11日)
急増する振り込め詐欺の被害を食い止めるため、警察庁は、年金の支払日にあたる今月15日に全国で5万6000人の警察官を動員する大規模な警戒体制をしいて、ATM=現金自動預け払い機での警戒を強めることにしています。振り込め詐欺の被害が過去最悪のペースで急増しているため、
警察庁は今月を強化月間として取締りや被害防止策に力を入れていますが、依然として被害はあとを絶ちません。特に今月15日は年金の支払日で、多くのお年寄りが被害にあうおそれがあるとして、警察庁は、全国のATMのおよそ80パーセントにあたる8万1000か所に5万6000人の警察官を動員する大規模な体制をしいて、警戒を強めることにしています。このうち、東京では、警視庁の全警察官の3分の1を超えるおよそ1万5000人を都内に1万2000か所あるすべてのATMに配置する方針です。警察は、携帯電話で話をしながらATMを操作するお年寄りに注意を呼びかけるとともに、金を引き出しに来る不審な人物がいないか監視することにしています。http://www3.nhk.or.jp/news/t10014674421000.html
同窓会名簿使い振り込め詐欺 警視庁逮捕
「知り合いの女性を妊娠させたので示談金が必要だ」などと息子を装って電話をかけ、65才の女性に190万円を振り込ませてだまし取ったとして、東京の無職の男ら4人が逮捕され、警視庁は高校の同窓会名簿などを使って、あわせて2000万円をだまし取っていたとみて調べています。逮捕されたのは新宿区の無職、山根正人容疑者(25)ら4人です。警視庁の調べによりますと、山根容疑者らは今年5月、渋谷のホテルから息子を装って岡山県の65才の女性に電話をかけ、「知り合いの女性を妊娠させてしまった。旦那にばれたので示談金が必要だ」などとうそを言って、現金およそ190万円を振り込ませてだまし取ったとして、詐欺の疑いが持たれています。調べに対し、山根容疑者は容疑を否認しているということです。広島県内の高校の同窓会名簿などを使って、60代から70代の女性をねらって電話をかけていたということで、警視庁は今年3月から6月までに、ほかにも13人からあわせて2000万円をだまし取っていたとみて調べています。
« ☆誘拐の女医「赤羽桂子さん」ソマリアで地元記者が無事確認(11日) | トップページ | ☆スロバキア人、侵入容疑で逮捕 大阪の地下鉄落書き事件は外国人だった (11日) »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 演劇で特殊詐欺注意呼びかけ 東京のイベント会社、自然堂「詐欺を自分ごとに」(5日)産経(2023.12.05)
- 孤独ゆえの詐欺商法被害を防止 NPOがチャット相談会(23日)共同(2023.11.23)
- 詐欺防ぐ、優しい言葉 大学生が被害防止冊子作成(2日)時事(2023.11.02)
- 特殊詐欺防止、巧みな話術が重要 コンビニ店長兄は「かまいたち」(30日)共同(2023.08.30)
- 杉良太郎さん詐欺防止訴え、滋賀 防犯フォーラム(28日)共同(2023.08.28)
« ☆誘拐の女医「赤羽桂子さん」ソマリアで地元記者が無事確認(11日) | トップページ | ☆スロバキア人、侵入容疑で逮捕 大阪の地下鉄落書き事件は外国人だった (11日) »
コメント