☆警視庁・荏原警察署が振り込め詐欺防止のパレード(18日)
官民挙げて振り込め詐欺の被害拡大防止に全力を挙げている警視庁・荏原警察署は18日、振り込め詐欺防止を呼びかけるパレードを商店街で実施した。同署は、銀行と協力して、ATM機に客が入ると「振り込め詐欺に注意しましょう」と音声で注意を喚起するシステムを全国で始めて導入するなどの対策を実施している。この日は午後2時から商店街に繰り出してチラシを配りながら振り込め詐欺防止を呼びかけたもの=写真。
◎ 由 来 ◎
「荏原」という地名の由来は明確ではないものの、「新編武蔵風土記」によると古の武蔵野の内にても、この地は荏原を多く生えている地方なれば荏土である、同様に荏原は荏草の生えている地名なればこの名が生じた
とあり、ここから「荏原」という地名が来たのではないかと思われています。
「荏草」は「荏胡麻」とも呼ばれている、シソ科の一年草です。防犯色とも
言われている緑色で、荏原署の犯罪を署員とともに抑止している「えごま君」です。
« ☆国際振り込め詐欺:日本企業の被害急増 架空商談で送金(18日) | トップページ | ☆比女性の不法就労関与、倉田議員の元秘書を強制捜査へ(18日) »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« ☆国際振り込め詐欺:日本企業の被害急増 架空商談で送金(18日) | トップページ | ☆比女性の不法就労関与、倉田議員の元秘書を強制捜査へ(18日) »
コメント