☆警視庁・荏原警察署が振り込め詐欺防止のパレード(18日)
官民挙げて振り込め詐欺の被害拡大防止に全力を挙げている警視庁・荏原警察署は18日、振り込め詐欺防止を呼びかけるパレードを商店街で実施した。同署は、銀行と協力して、ATM機に客が入ると「振り込め詐欺に注意しましょう」と音声で注意を喚起するシステムを全国で始めて導入するなどの対策を実施している。この日は午後2時から商店街に繰り出してチラシを配りながら振り込め詐欺防止を呼びかけたもの=写真。
◎ 由 来 ◎
「荏原」という地名の由来は明確ではないものの、「新編武蔵風土記」によると古の武蔵野の内にても、この地は荏原を多く生えている地方なれば荏土である、同様に荏原は荏草の生えている地名なればこの名が生じた
とあり、ここから「荏原」という地名が来たのではないかと思われています。
「荏草」は「荏胡麻」とも呼ばれている、シソ科の一年草です。防犯色とも
言われている緑色で、荏原署の犯罪を署員とともに抑止している「えごま君」です。
« ☆国際振り込め詐欺:日本企業の被害急増 架空商談で送金(18日) | トップページ | ☆比女性の不法就労関与、倉田議員の元秘書を強制捜査へ(18日) »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« ☆国際振り込め詐欺:日本企業の被害急増 架空商談で送金(18日) | トップページ | ☆比女性の不法就労関与、倉田議員の元秘書を強制捜査へ(18日) »
コメント