☆振り込め詐欺:被害都内ワースト、町田で防止呼び掛け集会 寸劇で手口も紹介 /東京(7日)
都内101署のうち今年の振り込め詐欺被害件数がワースト1の東京・町田市で6日、被害防止を呼び掛ける集会が開かれた。市内では9月末現在で既に前年を5件上回る94件(未遂5件を含む)の振り込め詐欺事件が発生し、被害額は前年比900万円増の約1億2600万円に上る。集会では町田署や町田防犯協会の幹部が注意を呼びかけた。町田市民フォーラム(原町田4)で開かれた集会では、市民約200人に警視庁生安総務課の斎藤ひとみ警部らが被害状況や対策を説明。地元の劇団が手口を寸劇で紹介した。また町田署の中谷敏署長は「振り込め詐欺は親子の情愛を利用した卑劣極まりない犯罪。市内から振り込め詐欺を撲滅しよう」と呼びかけた。町田署によると、94件のうち被害額が最も多かったのは、3月中旬に60代の主婦が約770万円を詐取された事件。息子を名乗る男から「職場の金を使い投資信託に失敗した。早く返さないとばれる」と電話があり、主婦は要求通り振り込んだ。被害者の平均年齢は65歳になる。最近では事前に携帯電話の番号が変わったと連絡したうえで、後日改めて電話をかけて金を振り込ませる「2段階振り込め詐欺」が増えている。町田署も市内約300カ所の現金自動受払機(ATM)周辺に警察官を配置し警戒を強めているが、被害宅近くまでバイク便を向かわせて直接現金を回収する手口も出てきている。【堀智行】http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20081007ddlk13040522000c.html
« ☆柔道の谷本、振り込め詐欺撲滅の広報大使に 警視庁 (7日) | トップページ | ☆ノーベル物理学賞に小林誠氏ら日本人3人(7日) »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« ☆柔道の谷本、振り込め詐欺撲滅の広報大使に 警視庁 (7日) | トップページ | ☆ノーベル物理学賞に小林誠氏ら日本人3人(7日) »
コメント