☆その振り込み、大丈夫? ATMに警官張り付け 巡回も 警視庁 (3日)
銀行の利用客に振り込め詐欺に注意するよう呼びかけるチラシを配る警察官=1日午前10時28分、東京都江戸川区、中田徹撮影
過去最悪ペースで被害が出ている振り込め詐欺で、警察庁が「撲滅推進月間」と位置づけた10月が始まった。全国の警察が、現金自動出入機(ATM)に多数の警察官を立ち寄らせたり、そばに立たせたりし、お年寄りらに声をかけるなど過去にない態勢で臨み、被害半減を目指す。 警視庁では、都内千数百カ所のATMが対象。江戸川区の都市銀行では1日、機動隊員がチラシを配り、被害防止の声かけなどを始めた。同庁がこの日から開設した「振り込め詐欺ホットライン」(03・3501・2967)には、初日から「オレオレ詐欺の被害に遭いかけた」「怪しい電話があった」などの相談が寄せられていた。 http://www.asahi.com/national/update/1001/TKY200810010355.html
« ☆【Re:社会部】見て見ぬふりだけは… 産経新聞社会部記者のコラム (3日) | トップページ | ☆個室ビデオ店など立ち入り、防火体制など検査…東京消防庁(3日) »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« ☆【Re:社会部】見て見ぬふりだけは… 産経新聞社会部記者のコラム (3日) | トップページ | ☆個室ビデオ店など立ち入り、防火体制など検査…東京消防庁(3日) »
コメント