★振り込め詐欺 未然に被害防ぐ(15日)
年金の支給日の15日、全国の警察が、一斉に振り込め詐欺の警戒に当たるなか、岐阜県関市のATMのあるスーパーマーケットでは、警戒中の警察官が現金を振り込もうとしたお年寄りを見つけ、詐欺の被害を未然に食い止めました。この一斉警戒で岐阜県警察本部は、660人の警察官を動員して、およそ1600か所のATM=現金自動預払機で警戒に当たりました。この警戒のなか、岐阜県関市にあるスーパーマーケットでは、午前11時半ごろ、66歳の女性が慌てた様子で警察官にATMの場所を尋ねてきたため、事情を聞いたところ、振り込め詐欺の容疑者とみられる男の指示で、ATMを操作しにきていたことがわかりました。警察の調べによりますと、この女性の自宅にはスーパーマーケットに来る直前に男の声で電話があり、「国税局からの還付金があります。還付は、きょうまでですので、今すぐ近くのATMで手続きをしてください」と言われ、慌ててキャッシュコーナーに来たということです。女性は、警察官に振り込みを止められたあと、「詐欺だとわかってびっくりしました。未然に防げて安心しました」と話したということです。岐阜県で振り込め詐欺の被害は、ことしは先月末までに340件余りと、県民1人当たりの被害件数は全国4位だということで、警察はさらに警戒を強めることにしています。振り込め詐欺を防いだ岐阜県警察本部自動車警ら隊の山田佳典巡査長は「被害にあいそうになった女性は、当初、自分がだまされていることにまったく気づいていなかった。全国一斉警戒の日に、振り込め詐欺を防ぐことができうれしく思っていますが、こうした犯罪があることをひとりひとりが認識し、注意してほしい」と話していました。http://www3.nhk.or.jp/news/t10014745541000.html
« ★新聞放送会館に犯行声明文 徳島市内の連続爆発事件(15日) | トップページ | ☆中国製粒あんからトルエン、女性に健康被害 茨城・常総(15日) »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« ★新聞放送会館に犯行声明文 徳島市内の連続爆発事件(15日) | トップページ | ☆中国製粒あんからトルエン、女性に健康被害 茨城・常総(15日) »
コメント