☆島根県警は振り込め詐欺被害防止へ覚書締結 日刊警察新聞(24日)
~金融機関と連携し活動を一層強化~
島根県警察は、各金融機関と連携して振り込め詐欺の被害防止に
関する活動をより一層強化するため、県銀行協会、県信用金庫協会、県信用組合協会、県信用農業協同組合連合会の会長・理事長と大橋亘本部長が「覚書」を締結した(写真)。ATM付近での携帯電話使用自粛の呼びかけと各種システム等を活用した使用制限、ATM利用者が故意に顔を隠している場合の声かけと警察への通報、店舗外ATMの管理者等と連携した被害防止活動の推進、ATM利用限度額の引き下げの周知等を一体となって推進することとした。http://www.police-ch.jp/news/
« ☆<振り込め詐欺>撲滅月間前、集中的にやる 5容疑者逮捕(23日) | トップページ | ☆救急救命病院検索できず…都のシステム不備 妊婦死亡(24日) »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« ☆<振り込め詐欺>撲滅月間前、集中的にやる 5容疑者逮捕(23日) | トップページ | ☆救急救命病院検索できず…都のシステム不備 妊婦死亡(24日) »
コメント