☆「振り込め」阻止22件 全国の集中警戒結果 警察庁(17日)
振り込め詐欺被害の防止対策として、全国の警察が現金自動預払機(ATM)周辺を集中警戒した15日、全国で警察官や金融機関の職員が22件の被害を未然に防いだことが17日、警察庁のまとめで分かった。警察庁によると、茨城、神奈川、長野、静岡の各3件、東京2件、山形、千葉、福井、岐阜、三重、大阪、熊本、沖縄各1件。このうち6件が金融機関の職員によるものという。茨城県では、80歳代男性に警察官が声を掛けたところ「融資を受けるため保証金2万円を振り込まなくてはならない」と答えたため、融資保証金詐欺の説明をして、振り込みをやめさせたという。三重県では、ATM前で携帯電話を使っている80代女性に警察官が事情を聴くと、社会保険庁職員を名乗る者から還付金があるとしてATMまで来るよう促されていたことが分かった。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/187729/
« ☆ロシア大使館に男侵入 警視庁が身柄確保(17日) | トップページ | ☆「振り込め」撲滅月間なのに…警官の目前で被害16件(17日) »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« ☆ロシア大使館に男侵入 警視庁が身柄確保(17日) | トップページ | ☆「振り込め」撲滅月間なのに…警官の目前で被害16件(17日) »
コメント