☆振り込め詐欺防止チラシ配り 山形県鶴岡警察署(14日)
振り込め詐欺の被害を防ごうと鶴岡警察署は金融機関に注意を呼びかけるチラシを配りました。鶴岡警察署の警察官は14日地元の金融機関を訪れ振り込め詐欺に注意するよう呼びかけるチラシを配り、窓口で直接、注意を喚起するようお願いしました。
今月は全国一斉「振り込め詐欺撲滅のための予防活動強化推進期間」とされ15日は2か月に1度の年金支給日のため金融機関に訪れる人は最も多くなるということです。チラシにはATMの前で急いでお金を送金しようとしている男性の姿と「あせらずあわてず確認を!」と標語が書かれていて、振り込め詐欺に気を付けるよう呼びかける内容になっています。
チラシを受け取った人は「自分だけは大丈夫だと思わず気をつけようと思います」と話す一方、鶴岡信用金庫の佐藤祐司専務理事は「お客様の大切な財産を守るのが仕事なので私たちも注意していきたい」と話していました。
15日は県内各地で警察官が主なATMに立ち寄ったりして振り込め詐欺への警戒を呼びかけることにしています。http://www.nhk.or.jp/yamagata/lnews/04.html
« ☆ドクターヘリ導入目指す講演会 島根県出雲市で國松氏(14日) | トップページ | ★水際対策に“秘密兵器” 振り込め被害17億円超 千葉銀ATMの携帯制限装置(14日) »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« ☆ドクターヘリ導入目指す講演会 島根県出雲市で國松氏(14日) | トップページ | ★水際対策に“秘密兵器” 振り込め被害17億円超 千葉銀ATMの携帯制限装置(14日) »
コメント