★児童に「うそつき」張り紙 北海道教委、小学教諭を処分 こんな事で騒ぐなよ 悪戯を認めない子供が悪いんだよ (7日)
北海道教育委員会は6日、小学1年の男児の頭をたたいたり、「うそつき」と書いた紙を胸に張ったりしたとして釧路市立鶴野小の男性教諭(44)を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にした。道教委などによると、教諭は5月19日午前、ほかの児童にいたずらした男児を注意した際、男児がいたずらを認めなかったため、胸ぐらをつかんで頭を1回たたいたり、ふくらはぎをけったりした。さらに「うそつき」と書いた紙を胸に張り付け、そのまま授業を受けさせたという。
教諭が小6男児に「自分で死ね」 札幌市教委が懲戒処分
札幌市立北九条小の20代の男性教諭が昨年11月、当時6年生の男児に「自分で死ねよ」と発言したり、6年生全員に体罰を加えたりしたことが分かり、同市教育委員会は25日、この教諭ら3人を減給1カ月などの懲戒処分にした。市教委によると教諭は昨年11月9日、6年生が学芸会の練習で体育館に集まった際、騒いで来たため2クラスの計45人全員を約1時間廊下に立たせた。「最上級生としての自覚」をただし、「死ぬ気でやります」と答えた男児に「先生が殺したら殺人犯になるから、自分で死ねよ」と言った。 この2クラスの担任の男性教諭2人=いずれも30代=はこの後、さらに約45分間、45人を廊下に立たせたほか、教諭の1人は学芸会当日、女児に「やる気あるのか」と大声で怒鳴り教室のドアに追い詰め、丸めた劇の台本を首に突き付けるなどした。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/156081/
【ブロガーコメント】
これら二つの事件を、興奮しないで見て下さい。問題の本質は棒線の部分にあると思います。先生のとった行為は「良い」といいません。むしろ「オーバー行為」でしょう。しかし、こうした児童生徒の行為は、昔からありました。ちょっとした悪戯ガキのこうした行為なんか日常的だったし、先生から叱られ、教壇や廊下に立たされたこともあった。。それでも、子供達は、親に告げ口することなどなかった。知らされた親は、逆に先生に謝ったり、授業参観日などは行くのを恥ずかしがった。それが、現代は、平気で告げ口をし、親も恥ずかしいとか思わずに、逆に抗議する。諸悪の根元が自分の子供にあることなんか、忘れている。そしてマスコミで取り上げれば、問題の発端なんかどうでも良い。「世論がうちの子供を認めた」と鼻息が荒くなる。だから、子供達は、人の道を逆に覚え、罪の意識が欠落した人間になっていく。 もう、いいかげんにしたらどうだ
!
« ★えっ! 日本の携帯電話で中国から振り込み指示 容疑の2人逮捕 だから言ったでしょう (6日) | トップページ | ★鶴岡署が「ストップ・ザ!!振り込め詐欺」のビデオ作成 ポリスチャンネルのライブラリーへ (7日) »
「ニュース」カテゴリの記事
- ☆毒ヘビ輸入は野放し状態、(27日)(2008.09.27)
- ☆立山 初冠雪 (27日)(2008.09.27)
- ☆メラミン問題、中国輸入品に検査命令(27日)(2008.09.27)
- ☆ 世界遺産:推薦候補に佐渡など5件(27日)(2008.09.27)
- ☆たばこ:顔認証機能の自販機、顔しかめ買えた(27日)(2008.09.26)
« ★えっ! 日本の携帯電話で中国から振り込み指示 容疑の2人逮捕 だから言ったでしょう (6日) | トップページ | ★鶴岡署が「ストップ・ザ!!振り込め詐欺」のビデオ作成 ポリスチャンネルのライブラリーへ (7日) »
コメント