★さぁ~信金も振り込め詐欺対策に乗り出したぞ! 国民運動に連携しよう
掛川信用金庫(静岡県掛川市)は18日までに、深刻化している振り込め詐欺の新たな防止対策として顧客が希望すればキャッシュカードの振り込み機能を停止させるサービスを始めた。
同信金は振り込め詐欺の一種の還付金詐欺対策で、6月末から現金自動預払機(ATM)周辺での携帯電話の使用禁止をいち早く導入したが、今回はすべての振り込め詐欺の防止につながるとして注目を集めそうだ。同信金によると、キャッシュカードの振り込み限度額を「〇(ゼロ)円」に設定して振り込み機能だけを停止するため、現金の出し入れはそのままできる。信金側もシステムを変更する必要がなく、実施にコストはかからないという。
同信金と共同で振り込め詐欺の被害防止対策を進めている県警は「普段、現金を振り込む機会がほとんどない高齢者にはとても有効だ」としている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/162334/
« ★小説 警視庁薬物特命捜査官(11) | トップページ | ★読売新聞によると、「なりすましメール」でいじめ急増…取り締まり難しく »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« ★小説 警視庁薬物特命捜査官(11) | トップページ | ★読売新聞によると、「なりすましメール」でいじめ急増…取り締まり難しく »
コメント