★インターネットの恐ろしさ パート1
単なる点検を装って高齢者宅を訪れ、床下防湿剤を売り付けたとして、香川県は24日、特定商取引法に基づき岡山市の販売業者「エクセル・クラブ・コーポレーション」に業務改善を指示した。県によると、同社は今年3月、香川県の高齢者2人の自宅を「床下換気扇の点検に来た」と訪問。「床下が湿っている」などと言って、それぞれ36万円で防湿剤の売買契約を結んだという。代金の一部をその場で払わせ、連絡先や社名が書かれていない領収書を渡していた。社員が後日集金に訪れて県の職員に見つかり、発覚した。http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080624/crm0806242040042-n1.htm
★鹿児島県警鹿屋署は24日、女性宅に侵入したとして、住居侵入の疑いで、鹿屋市小野原町、鹿屋体育大3年でカヌー部の延江俊基容疑者(21)を逮捕した。容疑を認めているという。
★佐賀署は24日、佐賀市東与賀町のショッピングセンターで食料品99点(約2万8500円相当)を万引したとして、窃盗の現行犯で同市中折町のパート従業員、中島佳代子容疑者(35)を逮捕した。
★新潟県警西蒲署は24日、道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で、同県燕市の燕消防署副参事、長岡一男容疑者(51)=燕市熊森=を逮捕した。
★山梨県警富士吉田署は24日、旅館に侵入して就寝中の女性の体を触ったなどとして、強制わいせつと住居侵入の疑いで、長野県飯島町七久保、無職、小池俊光容疑者(52)=別の住居侵入罪などで起訴=を再逮捕した。
…………
【ブロガーコメント】 こうしたニュースが全国に流れる時代。新聞が主流の時代には、殆ど目にすることができなかった。いわゆる「ボツ記事」か地方版の片隅に掲載されていたからだ。
ネット社会になると、確かに日本というよりは、地球の裏側で小便した記事まで手に入れることができる。恐ろしい時代である。
« ★ポリスチャンネルに登場 「出会い系サイトの犯罪被害に遭わないために」のビデオです | トップページ | ★犯罪被害者の会だけでなく、法相(国=国民)を愚弄するものだ »
「ニュース」カテゴリの記事
- ☆毒ヘビ輸入は野放し状態、(27日)(2008.09.27)
- ☆立山 初冠雪 (27日)(2008.09.27)
- ☆メラミン問題、中国輸入品に検査命令(27日)(2008.09.27)
- ☆ 世界遺産:推薦候補に佐渡など5件(27日)(2008.09.27)
- ☆たばこ:顔認証機能の自販機、顔しかめ買えた(27日)(2008.09.26)
« ★ポリスチャンネルに登場 「出会い系サイトの犯罪被害に遭わないために」のビデオです | トップページ | ★犯罪被害者の会だけでなく、法相(国=国民)を愚弄するものだ »
コメント