★振り込め詐欺デ230万被害 佐賀 どうして振り込めるのでしょうか?
佐賀県警鳥栖署は24日、佐賀県基山町の主婦(75)が、繰り返し電話をかけてきた息子を名乗る男に230万円をだまし取られたと発表した。同署は振り込め詐欺とみて捜査している。調べでは、女性は17日、息子を名乗る男から「かばんを落とした。携帯電話もなくし、電話番号が替わった」と電話を受け、声が40代の息子に似ていると感じた。19日になって男が「かばんには会社の旅行積立金380万円の通帳も入っていた。迷惑をかけないため旅行会社への支払金が必要だ」と電話してきたため、女性は19、20の両日に計230万円を指定された口座に振り込んだ。その後に息子と連絡がとれ、だまされたと気付いたという。
【ブロガーコメント】ATMからの送金は制限されているのだから何故?230万円振り込めるのか疑問が残る。口座から口座に振り込むのは制限がない。つまり窓口業務を通す訳だ。これまで新聞などを見ると、「不審に思った窓口業務の職員が『どうしたのと疑問を持ち、警察に相談させた』」などの事例が良くある。つまり、窓口職員が「何の金なのか」と気付くことが大事だ。かつて郵便局が郵政省だったころ、窓口には、警察への通報電話番号が張られていたと聞く。いまは無いのだろうか?
銀行だった場合、窓口職員は郵便局窓口より劣るのだろうか?70歳を過ぎたご老人か大金を振り込もうとしている場合、普通の感覚なら「どうしました?」と聞くよねぇ
この事件、どうも納得がいかないな。
« ★お見事大阪府警 犯罪の発生場所で大きな恐怖感を与える街頭犯罪 通り魔や路上強盗犯逮捕は体感治安への影響は大 最近の警察の活躍は素晴らしい | トップページ | ★ポリスチャンネルに登場 「出会い系サイトの犯罪被害に遭わないために」のビデオです »
「ニュース」カテゴリの記事
- ☆毒ヘビ輸入は野放し状態、(27日)(2008.09.27)
- ☆立山 初冠雪 (27日)(2008.09.27)
- ☆メラミン問題、中国輸入品に検査命令(27日)(2008.09.27)
- ☆ 世界遺産:推薦候補に佐渡など5件(27日)(2008.09.27)
- ☆たばこ:顔認証機能の自販機、顔しかめ買えた(27日)(2008.09.26)
« ★お見事大阪府警 犯罪の発生場所で大きな恐怖感を与える街頭犯罪 通り魔や路上強盗犯逮捕は体感治安への影響は大 最近の警察の活躍は素晴らしい | トップページ | ★ポリスチャンネルに登場 「出会い系サイトの犯罪被害に遭わないために」のビデオです »
コメント