★これも防犯対策か
富山県で名札着用校内だけ
富山県内の小学校で、登下校時に児童の名札を外す動きが出ている。名札で名前を確認し、親しげに声を掛ける不審者への自衛策だ。一方で「事故に遭うなど緊急時に誰かを特定できる」などと利点を挙げ、着用を続ける学校も多い。名札の着用は各校の判断だが、不審者の声掛けが後を絶たない中、今後、さらに名札の着用を校内だけにとどめる学校が増える可能性がある。 富山県警生活安全企画課によると、県内での小学生以下の子どもへの不審な声掛けは平成十九年に五十七件あり、六割が下校時間帯に起きた。今年は四月末で二十六件あり、前年同期より六件増えている。
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080521/12057.html
« ★大阪府警が公開 | トップページ | ★まさに〝墓穴〟を掘ったわけだ »
「ニュース」カテゴリの記事
- ☆毒ヘビ輸入は野放し状態、(27日)(2008.09.27)
- ☆立山 初冠雪 (27日)(2008.09.27)
- ☆メラミン問題、中国輸入品に検査命令(27日)(2008.09.27)
- ☆ 世界遺産:推薦候補に佐渡など5件(27日)(2008.09.27)
- ☆たばこ:顔認証機能の自販機、顔しかめ買えた(27日)(2008.09.26)
コメント